一般社団法人日本バレエ団連盟は、令和7年度「舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)」の一環として、2025年8月に世界的な優秀指導者であるローラン・フォーゲル氏を招聘し、会員団体のバレエ団においてマスタークラスを実施いたします。
このたび、NBAバレエ団でのクラスの様子を公開することが決定いたしました。
見学をご希望の方は、下記をご確認の上、事前にお申し込みください。
<実施概要>
会場:NBAバレエ団スタジオ
埼玉県所沢市岩岡町281-11(西武新宿線「新所沢駅」西口より徒歩15分)
日時:2025年8月23日(土)11:00~13:00(開場:10:40)
指導:ローラン・フォーゲル(プリンセス・グレース・バレエ・アカデミー教師/元シュツットガルト・バレエ団プリンシパル)
実技:NBAバレエ団
参加費:無料
定員:30名
対象:プロを目指すバレエ学習者(小学校1年生以上)、バレエ指導者(ピアニストを含む)、ダンサーの身体のメンテナンスに携わる方
主催:一般社団法人日本バレエ団連盟
<お申し込み方法>
定員に達したため、お申込み受付を締め切らせていただきました。
追加申込受付が可能になった場合は、SNSにてお知らせいたします。
お申込みフォーム より必要事項をご入力のうえ、「送信」を押してお申込みください。
申込締切:2025年8月20日(水)
※1 定員を超えるお申し込みがあった場合は、受付を締め切らせていただく場合がございます。
※2 見学者には後日、参加証をメールでお送りいたしますので、「@japan-ballet.com」からのメール受信ができるように設定をお願いいたします。
※3 お申し込みから1週間以上経過しても、参加証が届かない場合は、迷惑メールフォルダを含めご確認をお願いいたします。見当たらない場合は、日本バレエ団連盟事務局までご連絡ください。
※4 本公開レッスンは、日本におけるダンサー育成環境の開発と整備の一助とするため、公開対象を限らせていただいております。定員がございますので、趣味としてバレエを学習・鑑賞されている方など、対象として記載のお立場以外の方からお申込みいただいた場合は、直前までご案内を保留させていただき、残席に余裕がある場合のみご案内させていただきます。何卒ご理解くださいますよう、お願いいたします。
※5 多くの方に参考としていただけるよう、可能な範囲での後日配信を検討させていただいております。決定いたしましたら、日本バレエ団連盟のウェブサイト・SNS等でお知らせいたします。
<講師紹介>ローラン・フォーゲル Roland Vogel
ジョン・クランコ・バレエ・スクールで学び、シュツットガルト・バレエ団に入団。
『白鳥の湖』、『眠れる森の美女』、『ラ・バヤデール』などの古典バレエに主演、ジョン・クランコの『オネーギン』、『じゃじゃ馬馴らし』などの物語バレエをはじめ多くの作品を踊り、ダンサーとしてのキャリアの最後までシュツットガルト・バレエ団で活躍した。20世紀を代表する世界的振付家の数多くの作品に主演するとともに、J・ノイマイヤー、U・ショルツ、D・ビントリーらの新作の初演キャストも務めている。
1998年の長野冬季オリンピック大会の開会式でU・ショルツ振付『若い男』のパ・ド・ドゥを踊り、1999年には『オネーギン』のタイトルロールでブノワ賞にノミネートされた。
1999年から2001年にヴュルテンベルク州立歌劇場の教育訓練プログラムに参加、ジョン・クランコ・スクールでクラシック・バレエ教師の資格を取得した。ダンサーとしてのキャリアを終えると直ちに教師に転じ、マリカ・ヴェゾブラゾヴァに招かれモナコのプリンセス・グレース・バレエ・アカデミーの教師陣に加わる。以来、現在のディレクターであるルカ・マサラの下でダンサーの育成にあたり、スクールのために多くの作品を振り付けている。カンヌ・ロゼラ・ハイタワー・のゲスト教師、また、中国、日本では様々なスクールにおいてワークショップ指導を行っている。北京の中国国立バレエ団にはゲスト教師として定期的に招かれ、クランコの『オネーギン』、『ロメオとジュリエット』、U・ショルツの『第七交響曲』、『白鳥の湖』などを指導した。
東京のNBAバレエ団のコンクール審査委員会メンバー、ニューヨークのユース・アメリカ・グランプリの審査員を務め、2011年の第一回北京国際バレエ・コンクールにはゲスト教師として招かれた。2014年に振り付けた『オーゲンブリック』パ・ド・ドゥは、北京舞踏学院60周年記念のオープニングで踊られ、モンテカルロ・バレエ団の協力を得てプリンセス・グレース・アカデミーでも上演された。